陰キャの定義選手権
最優秀賞
Twitter上では陽キャ金賞
インスタよりTwitter重視入選
少なくともここにいる奴ら全員あ、あ、えっ・・・うん・・・はい
奇数人で行動すると、気づいたら1人になっている。
選手権に参加
twitterのフォロワーが1万人以上
— 坊主 (@bozu_108) 2019年5月23日
ツイッター廃人の皆様こんにちは、どうもゆーまーです。
この度、坊主さん主催の「インキャの定義選手権」に入選しました。
ちなみに坊主さんはフォロワー100万人を抱える超インフルエンサーです。
今回は選手権に入賞する為のちょっとしたコツをサクッとまとめていきます。
おそらく、選手権ガチ勢の方々は既に実践されていることでしょう。
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
まずは秀逸な回答を用意する。
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
奇数人で行動すると、気づいたら1人になっている。
— ゆーまー【ゆまらぼ公式】(21) (@henaten109) 2019年5月23日
今回応募したインキャの定義は
「奇数人で行動すると、気づいたら一人になっている」
数ヶ月前、塾講師の先輩とその生徒が考えついたものを応募しました。
選手権で入賞するためには無論、この秀逸な回答を用意するのが一番難しい。
選手権開催直後にリプライを送る
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
Twitter上では陽キャ
— カゲロウ@影狼 (@kagerou_140809) 2019年5月23日
選手権が開催されたのはちょうど12:00。
最優秀賞のリプライは12:01。
金賞のリプライも12:01に送信されており
入選の5作中3作は12:01に送信されている。
選手権では意見が被ることが多く
後から出た意見はパクリだと批判されてもおかしくないのです。
つまり言ったもん勝ち。
先行者優位とはこのこと。
ちなみにぼくのリプライは12:08に送信しているので
運よく被りがなかったものの
若干出遅れたわけです。
いいねで初速をつける
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
若干出遅れてしまい、リプライを送る12:08分には既に100以上の応募がありました。
これでは有象無象のリプライに飲み込まれ、秀逸な回答が誰の目にも触れぬまま選手権が終わってしまいます。
そこでぼくは自分のアカウント3つを用いて自分でいいねをつけました。
リプライ欄の表示は時系列順ではなく
上から大体いいねの多い順に表示されます。
後は流れに身をまかせる
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
いいねが3つつくと、なんとか上位に表示されるようになりました。
その後結果として1万以上のインプレッションを集め、自分でつけたものを除いて101のいいねを獲得したわけです。
インキャツイッタラーの訓練の賜物である。
- 秀逸な回答を用意する
- 選手権開催からまもなくリプライを送る
- 自分のアカウントでいいねを押し初速を上げる
- あとは流れに身をまかせる
こうしてたくさんの共感をいただいたわけですが、自分でいいねをつけてはいけないルールがあったらごめんなさい。
応募後たった数秒で破ってしまいました。
生粋のインキャとして
インキャの定義付けに少しでも貢献できたかなと思います。
坊主選手権、2回目も挑戦していきます。
それでは!