先日4/5(金)、とある企業の最終面接に行ってきました。
面接行ってきます😏 pic.twitter.com/ZKV4dEng73
— ゆーまー🧩就活生ブロガー (@henaten109) 2019年4月5日
結論から話すと、このツイートの2分後に最終面接の会場を間違えていたことに気がつきます。
今回はそんな調子で最終面接に臨んだお話。
最終面接への招待が3日前に届いた
面接を受けてから約1ヶ月。合格とも不合格とも連絡をくれない企業がありました。
1次面接で
「Webサイト運営していて、月10万PVあります!!10万PVとはですね……」
と1分で簡潔にやってきた事を説明してから3週間が経ちました。
お祈りメール、お待ちしております(遠い目)
— ゆーまー🧩就活生ブロガー (@henaten109) 2019年3月27日
実験として「面接でWebサイト運営経験をゴリ押すとどうなるのか」をやっていました。
アピール方法としてよくなかったのかなと思いきや、1ヶ月経った後に合格連絡が来たんですよね。
しかもそこに書いてあったのは
3日後に最終面接するんで来てね。
ということで急遽最終面接を受けにいくことになりました。
会場・時間ともに間違えてしまう
最終面接会場=2次選考会場という方程式に毒されて、脊髄反射的に見慣れたオフィスに足を運びます。
面接開始時間は13時から。これも思い込み。
しっかり5分前行動で事務所に到着し、ドアを3回ノック。
企業訪問ですか?
【悲報】会場を間違える
— ゆーまー🧩就活生ブロガー (@henaten109) 2019年4月5日
なんて考えながらメールで正しい会場を確認すると、めっちゃ近かった。
とメールを閉じると後ろから先ほどの社員さんが、、
あと30分…??
- 会場:2次面接会場と同じ
- 時間:13:00~
- 会場:2次面接会場から徒歩5分の場所
- 時間:13:30~
最終面接会場に到着と思いきや?
まるで好きな子と遊ぶ約束を取り付けた小学生のように軽やかな足取りで最終面接会場へ向かいます。
で、いざ着いてみるとそこには異様な世界が広がっていました。


あれ、グループディスカッション始まる??
とても最終面接とは思い難い光景に混乱しながらも指定された席に着席します。
すると卓上にはサイコロとイベントカード、マス目のあるマップ。
そう。始まったのは
ボードゲーム
ボードゲーム開幕
最終面接に来たはずなのに。
お偉いさんと話すつもりだったのに。
ボードゲームで遊ぶことになりました。
- テーマは社会人
- 成長チャンスマスとミス発覚マスが8割を占める
- マスで提示された条件に対する対応方法(3択)によりポイントが加算
- ポイントが高い人が勝ち
そう考えはしたけれど、30人近くの最終面接候補者がいる中で社員が1人。しかも手ぶら。
候補者を吟味する姿勢は全く感じられない。
一人一人呼び出して面接をする可能性も考えましたが、それではボードゲームが成り立たないよな。。
というわけで、そこから約2時間ボードゲームを楽しみました。これが結構面白くて、めちゃくちゃ熱中してしまいましたね。
で、時間が16時近くになったんですよ。ちなみにグループで優勝しました。エッヘン。
さっきも書きましたが、部屋には全員で30人近くがいたんです。
一人一人面接するなんてどうやっても無理。
もしくは他の部屋に30人くらい面接官が控えている?
だけどそんな部屋数はなかったはず。
え、最終面接どうすんの?
そんなことを考えていると、社員の方から衝撃の一言・・・。
最終面接に関してですが、実は前回の面接が最終面接でした。
今日お集まりいただいた皆さんには内定が出ております。おめでとうございます。
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!?!?!?!?!?!?!?!???!!
そんなこんなで、ちゃっかり内定を頂いてしまいました。
あっさり決まってしまったので、この会社についてちゃんと調べてみたんですよ(よい子の皆さんは面接前に行うようにしましょう)。
そしたら東証1部上場と書いてあったので良い会社なんだと思います。(東証1部上場が凄いことだけは知っている)。
ということで最終面接に時間と会場を間違えた話でした。
けちょんけちょんに怒られたバッドエンドを楽しみにしていた方、ご期待に添えずすみません。
就活、引き続き頑張っていきます。
勝利のてりたま pic.twitter.com/Ahq91PufHa
— ゆーまー🧩就活生ブロガー (@henaten109) 2019年4月5日