WordPressでカテゴリーを別サイトに移行する方法|新サイト構築の手順

雑記ブログのカテゴリーを別サイトに移して特化サイトにしたいな。

こんなふうに悩んではいませんか?

記事を書いていると、ライティングが得意なジャンルと不得意なジャンルがあることに気がつきますよね。

雑記ブログなのに特化サイトっぽくなってしまった。そんな時、カテゴリーごと特化サイトにお引越しするという選択肢があります。

この記事ではカテゴリーを特化サイトに移す方法を紹介します。過去に一度30記事ほどを移動したことがあるのですが、PVが倍以上になったので特化ブログ恐るべしです。

ドメインを用意する

新しくサイトを作るためにドメインとサーバーを契約します。

ゆまらぼが使っているサービス

ドメイン→お名前.com

サーバー→エックスサーバー

ドメインの取得方法とサーバーの契約方法は本記事の主旨からそれますので割愛します。

ここからの流れ
  1. 記事を旧サイトから取り出す(エクスポート)
  2. 記事を新サイトに入れる(インポート)
  3. 旧サイトから新サイトへ301リダイレクトを行う

それでは解説していきます。

旧サイトから記事をエクスポートする

ここからの流れ
  1. 記事を旧サイトから取り出す(エクスポート)
  2. 記事を新サイトに入れる(インポート)
  3. 旧サイトから新サイトへ301リダイレクトを行う
PC版は画像が小さく表示されてしまい、大変見にくくなっております。そのためスマホでの閲覧をオススメします。

旧サイトで作業を行います。プラグイン「DeMomentSomTresExport」をインストールし有効化します。

エクスポートの方法

ツール→DeMomentSomTresExport

カテゴリーをエクスポート

投稿にチェック→移行したいカテゴリを選びます。

エクスポートを実行する

下の方にスクロールしてエクスポートファイルをダウンロードを選択します。

移行先のサイトで記事をインポートする

流れ
  1. 記事を旧サイトから取り出す(エクスポート)
  2. 記事を新サイトに入れる(インポート)
  3. 旧サイトから新サイトへ301リダイレクトを行う

ここからは移行先のサイトで作業を行います。

インポートの方法

ツール→インポートを選択

ファイルをダウンロードする

WordPressの今すぐインストールを選択

インポートを実行する

上の方にスクロールすると「インポーターのインストールを完了しました。」と表示されます。

横のインポーターを実行をクリックします。

ファイルを選択してアップロードする

【ファイルを選択】を選択し、先ほどエクスポートしたファイルを選択します。

その後、ファイルをアップロードしてインポートをクリックするとインポートが始まります。

添付ファイルをダウンロードするようにする

インポートの前に「投稿者の割り当て」と「添付ファイルのインポート」の2項目について問われます。

【添付ファイルをダウンロードしてインポートする】にチェックを入れて実行します。

投稿者の割り当てに関しては、設定していませんが困った事はありません。

インポートを完了する

この画面が表示されればインポート完了です。

インポート完了を確認する

投稿画面から移行が完了していることを確認してください。

移行元サイトから301リダイレクトを送る

流れ
  1. 記事を旧サイトから取り出す(エクスポート)
  2. 記事を新サイトに入れる(インポート)
  3. 旧サイトから新サイトへ301リダイレクトを行う
ここから少しきついよ。

サイトAからサイトBに移行しましたよという処理を記事数分しなければなりません。

僕の場合30記事あったので20分ほどで済みましたが、多い方はこれ以上の時間がかかることを覚悟しておいた方がよいでしょう。。

記事を移行する方法は他にもありますが、今回は僕が実際に行った方法のみを解説します。

手順1

プラグイン「301Redirects」をインストールします。有効化して設定→301Redirectsをクリック。

301Redirect

手順2

左側に移行前のURLのドメインより下の部分を入力。右側に新しいドメインでのURLを全て入力します。

詳しく教えて!

https://旧ドメイン/パーマリンク/の場合/パーマリンク/の部分を左側に入力。

僕の場合はhttps://henaten109/entry/xxx/←この部分

右側には、https://新ドメイン/パーマリンク/を全て入力。

僕の場合はhttps://新ドメイン/xxx/

*新ドメインはパーマリンクの構造を変えているため/entry/はつけていません。

設定→パーマリンク設定から構造を確認できます。

まずは1記事分だけ入力して保存してみましょう。

保存した瞬間からその記事は新サイトのものになりますので、ご自分で確認してみてください。検索結果で表示されるサイト名は変更までに時間がかかります。

成功していれば移行したい記事数分だけ301リダイレクトを行いましょう。

ぼくはスペルミスで後から大変なことになってしまったので気をつけてください。

全ての移行が完了すれば、あとは旧サイトの記事をゴミ箱に放り込むだけです。

これにて作業は終了となります。

まとめ
  1. 記事を旧サイトから取り出す(エクスポート)
  2. 記事を新サイトに入れる(インポート)
  3. 旧サイトから新サイトへ301リダイレクトを行う

何かご質問があればまでどうぞ!

それでは、また次の記事で会いましょう。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me