【過去問】みんはやの問題一覧

みんはやは知識ゲーでもあり過去問ゲーでもあります。

オンライン対戦を何度もやっていると分かってくるのですが、途中からは問題を知っているかどうかのバトルになってきます。これはゲームをやり込んでいる以上仕方のない事です。

反射的な知識のバトルではなく、過去問ゲーです。少しせこいですが、レートで勝ち上がるためには過去問を覚える事も必要です。

とはいいつつも全問題を載せていてはゲーム性が失われてしまいます。

そこでAランク帯の過去問のみをほんの一部のみ掲載したいと思います。CランクからAランクまでの道のりは長いですが、みんはやを楽しみながら上がってきてください。

みんはや過去問

Q1.高村光太郎の彫刻「乙女の像」が建っている事で知られる、日本の東北地方にある湖はどこでしょう?

Q2.イタリア語で「細い髪の毛」という意味がある、主に冷製パスタに使われる極細のパスタをなんというでしょう?

Q3.日本では、日本大学と加計学園系列2校の計3校に設置されている、安全で平和な社会を実現する人材を育成するための学部は何学部でしょう。

Q4.2010年には横山久美、2014年には佐藤寿人がノミネートされた、年度中に最も優れたゴールをした選手に贈られる、2009年に創設されたFIFA制定の賞は何でしょう?

Q5.かつて中国・明で鋳造され、日本では室町時代に輸入されたのをきっかけに、江戸初期の「寛永通宝」の流入開始まで東国を中心に広く貨幣として流通していた、明の第3代皇帝の名を冠した銅銭を漢字4文字で何というでしょう?

Q6.チャイコフスキー作曲のバレエ「白鳥の湖」で、通称主役のバレリーナが一人二役で演じる「白鳥」の名前オデットですが、「黒鳥」の名前は何でしょう?

Q7.ディズニーのアニメ映画「眠れる森の美女」の登場する、オーロラ姫に呪いをかけた魔女の名前は何でしょう?

Q8.映画「ビューティフル・マインド」ではラッセン・クロウが演じた、ゲーム理論における非協力ゲームに名を残す数学者は誰でしょう?

Q9.現在の日本の国民の祝日のうち「記念」という言葉がつくのは、建国記念の日と何でしょう?

Q10.高校野球の優勝旗のうち、いわゆる春の甲子園のものをその色から通称「何の優勝旗:というでしょう?

Q11.水技と他の金属との合金を、「柔らかい物質」という意味のギリシャ語に由来する言葉で何というでしょう?

Q12.自転車などのロードバイクで選手がレース中に所持する、ドリンクなどが入った肩掛けカバンのことをフランス語の「カバン」という意味の言葉で何というでしょう?

Q13.雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって設立され、カラオケの発明者など日本人が度々受賞することで話題となる「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対してノーベル賞のパロディーとして贈られる賞といえば何賞でしょう?

Q14.フィギュアスケートの技「イナバウアー」に名を残すイナ・バウアーは現在でいうどこの国のフィギュアスケート選手でしょう?

Q15.未完のまま太宰治の絶筆となった小説は何でしょう?

Q16.「沙羅曼蛇」などの続編がある、いわゆる「コナミコマンド」を初めて搭載したファミコンソフトは何でしょう?

Q17.有酸素運動のことを「エアロビクス」というのに対して、無酸素運動の事を何というでしょう?

Q18.ディズニーアニメ「ダンボ」で主人公・ダンボのお母さんの名前は何でしょう?

Q19.アメリカ50州で名前に「ニュー」が付く4つの州とは、ニューヨーク州、ニュージャージ州、ニューメキシコ州とどこでしょう?

Q20.宙返り一回転の間に10万8千里の距離を飛ぶという、中国の伝奇小説「西遊記」の中で孫悟空が乗る雲の名前は何でしょう?

みんはや過去問の答え

Q1.十和田湖

Q2.カペリーニ

Q3.危機管理学部

Q4.FIFAプスカシュ賞

Q5.永楽通宝(えいらくつうほう)

Q6.オディール

Q7.マレフィセント

Q8.ジョン・ナッシュ

Q9.憲法記念日

Q10.紫紺の優勝旗

Q11.アマルガム

Q12.サコッシュ

Q13.イグノーベル賞

Q14.ドイツ

Q15.グッドバイ

Q16.グラディウス

Q17.アネロビクス

Q18.ジャンボ

Q19.ニューハンプシャー

Q20.きんとうん

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me